読んで差がつく!えいいちの徹底解説葬儀場DIARY
2018年01月23日
葬儀業者への心付けのマナーとは
ツイート
葬儀を執り行う際には、業者に依頼するという人が大半ですが、その際に頭を悩ませることになるのが心付けではないでしょうか。葬儀費用とは別に、スタッフや霊柩車等の運転手などに渡すものであり、故人を丁寧に扱ってくれたお礼の気持ちとなっています。
しかしいざ包むとなればいくらにすれば良いのかで悩んだりタイミングでも頭を悩ませるのではないでしょうか。金額には決まりがあるというわけではないのはもちろんのこと、必ずしも渡さなくてはならないというわけでもありません。
近年では渡さないというケースも増えています。心付けを受け取ることは禁止としている業者も中にはあるので、気をつけるようにしなくてはなりません。お金は半紙に包むか、小さい不祝儀袋や白い無地の封筒に入れるようにしておきましょう。あまり高額となれば、出費が大きくなるだけではなく、受け取った相手が恐縮してしまうので、千円から三千円程度を基本と考えておくべきです。葬儀業者の中には、見積もりの中に心付けと書かれた項目があるケースもあります。項目があった場合には、後々改めて渡す必要はありませんが、自分でいくらか決めたいという場合には直接業者の人に相談してみるべきです。その金額の相談に乗ってくれない業者は、選ぶべきとはいえません。心づけはあくまで気持ちであり、必ずしも必要というものではありません。現金は受け取れないという決まりがある業者もあることを頭に置いておくべきです。
メニュー
HOME
参考リンク集
お問合せ
ご利用規約
Profile
新着エントリー一覧
遺族が早めに行いたい様々な手続き
葬儀業者への心付けの必要性や金額やマナー
お悔みの言葉をメールで伝えるときもマナーを守ろう
葬儀業者への心付けのマナーとは
互助会のシステムと活用するメリット
年末前までに先にそのハガキで連絡しておくこと
葬儀のお礼返しをするときのマナー
葬儀業者を上手にチェックして利用するために
知っておきたい斎場を探すためのポイント
東京で葬儀を行う形式に変化が出てきている
月別記事リスト
2018-05(1)
2018-03(2)
2018-01(1)
2017-12(1)
2017-09(1)
2017-02(1)
2016-12(2)
2016-11(5)