葬儀の際には喪主は参列者から香典とお悔やみの言葉などを受け取ります。四十九日の儀式が終了後、喪主は参列者にお礼をしなければなりません。これの内容ですが、まず香典返しの意、そして四十九日及び戒名を完了したことの報告、生前からの故人との付き合いのお礼、香典返しの品、そして手紙での挨拶という簡略なものであることのお詫び、といった感じで構成されます。わざわざ遠いところから足を葬祭会場まで運んでくれた人も存在するはずなのでその感謝の意も忘れず述べましょう。
次に文章を書くときのポイントと注意点ですが普通の手紙のように季節の挨拶は入れてはいけません。また、拝啓、謹啓などの言葉を用いましょう。句読点や、「ますます」などの繰り替えしの言葉は避けましょう。さらに、逝去などの言葉は身内に使うものであるので使わないでおくのが良いです。また、家族の職場先の関係者など、故人との関係が薄かった人も含めて香典を送ってくれた人全員にお返しをしなければなりません。そのため、一度に同じ文面を印刷して送ろうとする場合は、そのような人々に合わせてより一般的で典型的な文章を用意するのが好ましいです。
故人と親しかった人物や近い親戚には故人との思い出と感謝を込めたお礼状を別に送ると喜んでもらえるのでおすすめです。葬儀は故人との最後のお別れの場所であり、故人にとっては最後の冠婚葬祭の儀式なので出来るだけしっかりと参列者にも故人にも失礼のないように心がけましょう。